
逆にダメな商品って全くといっていいほど紹介しないよね。




社会通念上の受忍限度を、
超過しない程度の毀損に留めておいたらいいんでしょう?
君は腐っても法律系の人だったね…


阻却事由の3要件の範囲内でやるから。
貴重なスポンサー達が消えていくのであった…


塩まいとけ、塩
…塩のスポンサー募る?
まったく…

前回の振り返り
前回は、
Kマートそのものについて話をしました。
例えば、
- Kmart (Kマート)とは?
- Kmart (Kマート)のココがすごい
といった感じです。
※詳細はコチラにあります↓↓
で、今回は、
前回紹介出来なかった残りの部分をやりたいと思います。
具体的には、
- Kmartのオススメ商品 (Best Buy)
- Kmartの非オススメ商品 (Worst Buy)
- Kマートの苦手分野、専・門・性
についての流れです。
それでは、
後半スタ~~ト。
Kmartのオススメ商品 Best Buy
服 / サンダル:コスパ最強の定番商品
服やサンダルなどの服飾関係は、
サイズが豊富で、値段も安いのでオススメです。
デザインに関しては妥協しましょう。
暑い夏場は、
メンズアクティブ (Men’s Activewear)がGOODです。
通気性も良く、着心地は良いです。
なお、
ファーム・ファクトリーで着る蛍光色の作業着は、
ここで買えます。
安全靴もあります。
ただし、
靴に関しては気をつけましょう。
けっこう脆いです。
特に靴底とのつなぎ目が直ぐ壊れます。
サンダルの値段が非常に安いので、
そちらをおすすめします。
どうせ、
夏のオーストラリアなんて靴はかねぇんだし。
でも、
長靴・ダイバーシューズはありません。
長靴はBunningsに行けば買えると思いますよ。
園芸・工具/作業系の専門店です。
※Bunningsについてはコチラ↓↓

ダイバーシューズをファームジョブで使うのはお勧めしませんが、
BCFならあると思います。
ダイビング用品も取り扱いあったはずですし。
※BCFはコチラ↓↓

実用性バッチリ:キッチン用品
食器から調理器具まで、
価格も控えめでお得感満載。
安くても、
正しく使ってあげれば長持ちします。
日本でプチブレイクした、
ハンドチョッパー(糸引いて切り刻む奴)も販売されています。
※脆いので注意。
お弁当用のコンテナも充実。
ただ、
ワンランク上の調理道具物がほしいなら、
こちらのお店になります。(House)

夏・冬快適:扇風機・小型ヒーター
夏の必需品、
扇風機も$15位で販売されています。
ただし、
足回り・首回りが弱いので取り扱いには注意。
寒い冬は、
小型ヒーターで快適。
大きいオイルヒーターは、
正直全然役に立ちません。
部屋が温もるまでかなりの時間がかかります。
ですが、
小型の$20程度の奴はコスパ良いです。
卓上に置けるようなサイズの物。
部屋全体をぬくめるのは難しいのですが、
自分の身の回りを温めるのなら十分なはずです。
Kmartの非オススメ商品 Worst Buy
値相応の権化:電化製品
電化製品を安く買うのは無理がある。
そう思わせる商品です。
ミキサー・オイルヒーターなど、
あまり耐久力は高くありません。
小物家電はAMAZONが最強かもね。
寝具
あの価格であの品質なら、
合格ラインなのかもしれませんが、
毎日使うと考えると、
やっぱり良い物を用意したいです。
ちなみに、
寝具はこの店が品豊富です↓↓(spotlight)

自転車
うん。まぁ。ね。
イ○ンのチャリの方が優秀です。
ま~ぁあ。
ね。って感じです。
このリアクションからサッして下さい。
Kマートの苦手分野、専・門・性
Kmart vs 専門店
そもそも比べるのもアレなんですが、
あえて比較したいと思います。
Kmartの弱点
Kマートは幅広い品揃えと安さが売りです。
普段使いの物を買うには重宝します。
その反面、
ジャンルごとの専門性は低くなります。
特に顕著なのが、カー用品・靴・工具類です。
上質な物を安く、品数豊富に展開する。
これは理想の机上の空論です。
達成にはかなりのハードルがあります。
またマネジメントの観点から見ても賢くはないです。
でも逆に、
こういった事をせず、
キチンと住み分けが出来ているからこそ、
専門店の存在が生きてくるのだと思います。
Kmartの敵はAMAZONか?
個人的意見としては、
Amazonがライバル関係にあるとは考え難いです。
むしろ、
最近敵に成りつつあるのが中国です。
正確に言えば中国そのものです。
ご存じの通り、
多くの物は中国で製造されています。
ただしコロナの一件から中豪関係は冷え切っており、
企業にもその影響が及んでいます。
もしこれ以上冷え込む様な事があれば、
Kマートにも負担がのしかかるでしょう。
Tイチオシの専門店(お店)リスト
HOUSE (ハウス)

kitchen (キッチン用品)は、
Houseがおすすめ。
※QLDにしか無いのかな?
Bunnings (バニングス)

オーストラリア最強のホームセンター。
ゾンビが攻めてきたら、まずここに逃げ込もう。
園芸(ファーム)用品・工具・切削器具
バーベキュー・水回り・パイプ・ホース・金具
板・柱・室内照明・コンテナ ETC…
Kマートでカバーできないような、
より専門的な物はここにあります。
不意にタイルカットがしたくなった方、
木の板に7つの穴を開けたくなった方。
だけではなく、一般の方にもお勧めです。
日本で言うところの、
コーナン・コメリみたいなお店です。
ちなみに、
ナイフ・包丁などの刃物を研ぐ砥石は、
バニングスで販売されています。
ファームでナイフを使う、
包丁を研ぐならバニングスの砥石がおすすめ。
Spotlight (スポットライト)

寝具・手芸ならスポットライトがおすすめ。
値段もお手頃で、
品数もそこそこ良いです。
ちなみに、
余所では見ないようなアイディア商品や、
キッチングッズ等も取り扱いがあります。
縫い物をする人、
枕・布団が欲しい人はコチラに行きましょう。
Supercheap Auto (スーパーチープオート)

車に関する物なら、スーパーチープオート。
ワイパー・車の清掃・ライト等々…
車に関する物ならここでほぼ見つかります。
ただし、
タイヤが欲しいなら、
Beaurepaires for Tyresに行く方が良いですね。
タイヤ交換はここでできます。
とまぁ、
挙げだしたらキリが無いので、
これくらいにしておきます。
あ、全く関係無いけどさ。
Kマートの店内って撮影禁止じゃなかった?
平然とWEB・BLOGで写真使ったりしてるけど。
許可貰ってるなら良いけど、
無断で撮影して不当使用してると、
マジで訴えられるぜ。
日本と違って緩くねぇんだから気をつけた方が良いよ。
まぁでも、
無断撮影した写真をペタペタする方が、
アクセスが伸びるのも事実なのよね~。


他の人よりは動き回ってるよ。


1人で1~10までやらないといけないからね。
予想外のことが起きるから大変だよね。


そんな時のためにTが集めた情報を放出してるのさ。

コメントを残す