
ブリスベンフッシングスポットアワード2020を、
(Brisbane Fishing Spot Award 2020 presented by T)
勝手に開催したと思います。


栄光の1位に輝くのは、
一体どこの釣りスポットか!?
はりきって参りましょう!!

もくじ
ブリスベン釣り場ランキングとは? [ブリスベン フィッシングスポット アワード2020]
ブリスベン釣り場ランキング
(ブリスベン フィッシングスポット アワード2020 / Brisbane Fishing Spot Award 2020 presented by T)とは、
Tの独断と偏見に基づいて、
ブリスベンで釣りができる場所をランキング化したコーナーです。
120%バリバリの主観ですので、
何らエビデンス的な物はございません。
ましてや、
公式なものでもありません。
…公式ってあるのか?
ググってみたけどアワード的な物は無かったな。
個人が勝手にやってる奴は出てくるけど。
エビダンスが好き方はコレでも見といてください↓↓

とまぁ、
こんな感じのいい加減なもんですが、
中身の方はチャントしてますのでご安心ください。
なお、
時期・環境・気温・水温などの諸条件により、
釣り場のコンディションは刻一刻と変化します。
ですので、
釣れなかったり、
トラブッタりしても八つ当たりしないように。
ブリスベンの釣り場を、ランキング化した理由
そもそも、
何でブリスベンで釣りができる場所を、
ランキング化しようと思ったのか?
そんな疑問があると思います。
答えは至極単純で、
“俺が困ったから”です。
Tがオーストラリアで釣り始めたときは、
釣りに関する“濃い情報”がありませんでした。
数年前、
もしくは数十年前の手入れされていない個人の感想ブログみたいな物しか無く、
その当時は大変苦労しました。
今もそうですが、
“行った・ヤッタ・楽しかった”
これで終わってる物が多すぎます。
とどのつまり、
分析や考察等の、次に繋がる情報が無いんです。
で!
是非皆さんにもその苦労を味わっていただきたいのですが、
このご時世そういうことを言うのはナンセンスとされています。
俺が苦労したから、お前も苦労しろ!!
これではいくら経っても、
新しい芽が育ちません。
まぁ、日本人はこの性質が強いので、
いつまで経っても海外で勢力拡大出来ないんですよ。
コリアンとか・タイワニーズに負けるのは、
こういった繋がり・サポート力だと思うんですけどね。
しいては情報力の差だと考えていますが。
個人的な考えとしては、
苦労も大事だけど、
しなくてもいい苦労は回避すべき。
そんな考えを持っています。
従って、
Tがバッッックダイな時間と金とコストを使って調べ上げた情報を、
パッケージ化してお届けすることにしました。
釣りを始める初心者の方にはもちろん。
基礎的な釣りスキルを持ってる人にも、
役立つ情報だと思っています。
オーストラリアで釣りを始める人も多いでしょうから、
初めての釣りが楽しくなるように役立つことを願います。
あ、そうそう。
情報引用しても良いけど、
パクってズドンは無しね。
モニタリングしてるからよ~く分かるよ。
やるなら、
+ααぐらいに情報を盛り付けていってくれ。
そうすれば情報がより太くなって、
皆助かるだろう??
ブリスベン釣り場ランキングの判断基準。
ブリスベン釣り場ランキング
(ブリスベン フィッシングスポット アワード2020)の判断基準は何でしょうか?
魚の種類?
確かに、それも大事です。
活性。
もちろん、もちろん。
でもね、
こういった情報は単体で見ても意味はありません。
大事なのは、
色々な情報を複合的に組み合わせて判断することです。
なお通常の場合は、
判断基準として次の指標を使っています。
- アクセスの良さ
- 施設の便利さ
- 魚のヒット率(活性度)/イカのヒット率
- 景観の良さ
- 人の多さ
- 釣り人の民度
更に今回は、
これに+αで個人的感想が入ります。
アクセスの良さ
これは主たる地域から釣り場までの距離と、
たどり着き易さ・難さ、
駐車場の状況などが加味されます。
施設の便利さ
釣りに必要なのは、
“魚が居る場所” だけでは駄目です。
トイレ・手洗い場・駐車場などの、
周辺施設が有るか無いかも大事になります。
魚のヒット率(活性度) / イカのヒット率
これを指標に入れるかは悩みましたが、
一応の目安にはなるので組み込みました。
ただし、
シーズン・潮の状況によって、
180度変わります。
なので、
あくまでも目安程度の存在です。
絶好調の日があれば、
絶不調の日もあります。
自分が釣れて、
他人が釣れない日もあります。
なお、
イカのヒット率に関しては次の物を勘案しています。
ズバリ!
床に残された墨の痕です。
スミの色の濃淡・量で、
大体の活性度が分かります。
例えば、
大量の墨跡があったとしても薄すぎる場合は、
ここ最近の活性状況が悪いと判断できます。
逆に、
大量の墨跡が真っ黒であれば、
最近元気が良いとの判断ができます。
人の多さ
混雑具合も重要なポイントです。
これも時間帯・シーズン・天候によって変わるので、
一概に一括りにすることはできません。
ただ、
釣りに行っても竿さえ出せない状況なら、
行く意味が無いのも事実です。
たいていの場合、
1番のホットスポット以外の場所は、
空いていることが多いです。
その分釣れる確率は低くなりますけど…
釣り人の民度
釣り場で最も大事な事かもしれません。
いくら場所が良くても、
釣り人のマナーがクソだと、
面白くも何ともありません。
例えば、
独りで竿3本も4本も展開したり。
ミニマムサイズを無視したり。
糸のマネジメントをしなかったり。
後は仲間内で来て、
場所占領する輩も面倒くさいですね。
釣りをする時はね、
誰にも邪魔されず独りで静かで、
なんというか救われてなきゃあダメなんだ…
ブリスベンフッシングスポットアワード2020 開幕!!
7位:ブリスベン北部の激戦地区!?
意外にも、
有名どころが7位にランクインしました。
・レッドクリフ(Redcliffe
理由は次の3つです。
- ブリスベンから距離がある
- 駐車場が厳しい
- 釣り場として疑問
ブリスベンから距離がある
この場所は、
ブリスベンから地味に遠いです。
40分程度なら許容範囲ですけど、
その時間に合ったリターンがあるかと聞かれれば謎です。
駐車場が厳しい
アクセスの悪さも評価に響きました。
釣り場の手前に駐車場がありますが、
まず泊めれないと思った方が良いでしょう。
T達も散々駐車場を探し回りました。
釣り場として疑問
観光地としては有名ですが、
釣り場、フィッシングスポットとして考えたときはどうでしょう。
今一歩足りないと思います。
また、
釣れる魚種もそれ程良くは無さそうです。
ただし、
イカを釣るにはアリだと思います。
イカが好きそうな場所だし。
なお、
民度に関してもいい噂を聞かないのが、
低評価に繋がりました。
人が集まりすぎると、
色々あるんでしょうか。
6位:ブリスベン北部の隠れ釣り桟橋
ここか、
レッドクリフかで悩みましたが、
僅差で6位です。
同立7位でも良かったんですけど。
・ウッディー・ポイント (Woody Point)
理由は次の3つです。
- ブリスベンから距離がある
- 施設的に無理がある
- 釣り場として疑問
ブリスベンから距離がある
この場所もレッドクリフと同じで、
ブリスベンから地味に遠いです。
時間に合ったリターンが厳しいです。
施設的に無理がある
トイレが桟橋からクッソ遠い。
駐車場が絶望的。
釣り場として疑問
狙うならイカですかねぇ。
フカセもありですけど、
初心者は苦労する釣り場になる事でしょう。
5位:ブリスベン東部の絶景フィッシングスポット
釣りよりも、
展望の良さで5位にランクインしました。
・ウィナム (Wynnum)
理由は次の3つです。
- ブリスベンから割と近い
- 釣り場よりも周辺施設が充実
- 釣り場としてはイマイチ
ブリスベンから割と近い
車で30分程度の割と近いところにあります。
ただ、
釣りに関しては今一歩及ばずですが、
牡蠣もいます。
※牡蠣を取るのはやめましょう。
釣り場よりも周辺施設が充実
駐車場が桟橋から近く、
トイレも手前にあります。
何故かは知りませんが、
洗い場まであります。
更にプールもあって、
到れりつくせりです。
釣り場としてはイマイチ
そんな場所ですが、
釣り場としては良くはないです。
特に水深が問題です。
でも洗い場があるということは、
釣れる事は釣れるっぽいんですよね。
あれかな?
裏ドラ乗れば跳ねる感じか?
余談ですが、
ウィナムはここの釣り場では無くて、
クリーク側のコッチで釣りスル人もいます。
ボラとか、
汽水魚が釣れたりするのかな?
4位:(ブリスベン北部)の釣り・海水浴の贅沢2種盛り
最早ブリスベンではない。
そんなツッコミを押しのけて、
4位にランクインしました。
・ボンガリー (Bongaree)
理由は次の3つです。
- ブリスベンから死ぬほど遠い
- 釣り場<海水浴
- 人多杉問題
ブリスベンから死ぬほど遠い
残念な事に、
ブリスベンから1時間10分程かかります。
渋滞にはまると約1時間30分。
往復で3時間ロストします。
まぁでも、
カブルチャー (Caboolture)からは、
30分ですしおすし。
その労力に見合った成果が出るのか?
ん~~~~ 釣り人の腕次第でしょうかね。
釣り場<海水浴
イカが釣れたり、
少し変わった魚が釣れます。
ただまぁ、
釣り3:海水浴7ですかね。
お父ちゃん達が釣りして、
子供達がビーチで遊んでいる。
そんな感じのバカンススポットです。
人多杉問題
この場所は、
この7つの中で1番小さい桟橋かもしれない。
左右に船着き場があるものの、
よく釣れるポイントは中央の突端だけ。
なので、
今で言う3密になります。
ミッツ、ミッツにしてやんよ。
こんな状態ですね。
とは言うものの、
バカンス・ホリデーついでの釣りなので、
ピリピリ・ギスギスはあんまりしてないですね。
ただ、
釣り場として考えた場合、
やっぱり物足りないですね。
いよいよ、
ブリスベン釣り桟橋ランキングも、
残すところ3つとなりました。
カンガルーTが選ぶ釣り場ランキング。
堂々のNo.1に輝くのは、
何処の釣りスポットか?
怒濤の後半戦はコチラ↓↓


正直ここはすごく悩んだよ。
ただ、
人の多さ・密集度で考えたときに、
ウッディーに軍配が上がったね。
ボンガリーはブリスベンに入れて良いの?


片道100kmまでは、
近郊都市でしょう?
大坂(OSAKA)~京都(KYOTO)でも、
80kmしかないよ?


オーストラリアだと、
100kmの移動はザラだからさ。


日帰り旅行圏内だと思ってる。

コメントを残す