製材所か何か?


海辺の町ですよ。
ブリスベンとカブルチャーの間くらい。
レッドクリフ(Redcliffe)のチョイ下。


行ったこと無いから分からないけど。


ブリスベン 釣り (Brisbane Fishing)
でググルと上位に出るくらい有名。
是非このブログもあやかりたいものだ。
で、釣れた?


うん。まぁ。ねぇ。

タスマニアで、
全ての釣りスキルを習得した!!
なんて勘違いをしたT。
QLD(ブリスベン)の釣り場に名を轟かせるべく、
イザ、ウッディーポイント(WoodyPoint)に出撃!
ブリスベン近郊の釣り人達がしのぎを削るこの場所。
はたしてTはここに名前を刻み込めるのか!?
釣りの結果はどうなった?
もくじ
- 1 ウッディーポイントとは? [About Woody Point]
- 2 ウッディーポイントジェティとは? [About Woody Point Jetty]
- 3 ウッディーポイントジェティの評価 [Rating of Woody Point Jetty]
- 4 ウッディーポイントジェティへのアクセス [Access to Woody Point Jetty]
- 5 ウッディーポイントジェティ(Woody Point Jetty)の施設状況
- 6 釣りに行く! その前に… [脱初心者!? 釣りテクニック集]
- 7 ウッディーポイントジェティ(Woody Point Jetty)で釣れる魚
- 8 ウッディーポイントジェティでの釣果
- 9 釣りに役立つ情報
ウッディーポイントとは? [About Woody Point]

ウッディーポイント(Woody Point)とは、
オーストラリアはクイーンズランド州の、
ブリスベン北部にあるリゾート地。
レッドクリフにあるモートン湾地域。
海辺のレストランでの食事や、
夕日の観賞スポットとして人気。
レッドクリフ(Redcliffe)地方は、
ホエールウオッチング(クジラ)が有名。
ウッディーポイント(Woody Point)には、
大きな桟橋(Jetty)があり、観光客がよく訪れる
ウッディーポイントジェティとは? [About Woody Point Jetty]

ウッディーポイントにある、
長い釣り桟橋 ジェティ(Jetty)を指します。
観光だけでは無く、
釣りを楽しむことが出来ます。
※釣りのルール・マナーは守りましょう。
Woody Point Jetty
https://www.queensland.com/us/en/things-to-do/attractions/p-5df82404aba81d7a09cd116c-woody-point-jetty
ウッディーポイントジェティの評価 [Rating of Woody Point Jetty]
アクセスの良さ:★☆☆☆☆
施設の便利さ:★☆☆☆☆
魚のヒット率(活性度):★☆☆☆☆☆
イカのヒット率:★★☆☆☆☆
景観の良さ:★★★★☆
人の多さ:★★★★☆
釣り人の民度:★★☆☆☆
ウッディーポイントジェティへのアクセス [Access to Woody Point Jetty]
ブリスベン郊外のリゾート地であり、
海辺のレストランが有名なウッディーポイント釣り桟橋は、
ブリスベン市内から、車で40分(36km)の場所にある。
ブリスベンシティから、
車で向かう方法は1つ。
- ルートM1を使う。
行き方は非常に簡単で、
M1→26→27で簡単につきます。
ちなみに、
レッドクリフ(Redcliffe)へも、
同じ道順でたどり着くことができます。
距離にして4分程の近さです。
個人的には、
デッカー・パーク(Decker Park)近くの、
Houghton Highway Bridgeの景色が好きです。
海!!
って感じがします。
余談ですが、
Highway Bridgeで好きなのは、
タスマニアです。
あれはヤバイです。
ウッディーポイントジェティ(Woody Point Jetty)の施設状況
釣りに必要な施設、
駐車場・トイレ・その他の設備(洗い場など)です。
駐車場とトイレの無い釣り場は苦労します。
ウッディーポイントジェティは、
釣りでも有名ですが、
観光地感が強いです。
駐車場

台数が少なくて厳しい。
トイレ

トイレ無かった気がします。
洗い場(作業場)

洗い場(作業場)はあった気がする。
釣りに行く! その前に… [脱初心者!? 釣りテクニック集]
全然魚が釣れない! そんな事が無いように、
釣りに役に立つ情報を紹介します。

ウッディーポイントジェティ(Woody Point Jetty)で釣れる魚
ウッディーポイントジェティでは、
次の魚が釣れるとの情報です。
ブリム
ウッディーポイントジェティでの釣果
本気でダメ。
夕日を見るところであって、
釣りに行くところでは無い。
藻・岩礁で根掛かり必死。
釣り人が先端に密集しすぎて、
身動きが取りづらい。
サクと建物が邪魔して、
キャスティングがしにくい。
釣り人のマナーが良くない。
※密漁(カニポッド)が行われています。
因みに、
YouTubeで海中の様子をあげてくれてる人が居ます。
見た感じ、
あ~~なるほど。
ってなるでしょ?
釣りに役立つ情報
↑でもチョコっとやりましたが、
釣りに役立つ情報はまだまだあります。
そもそも、
釣り具はどこで買うの?
どんな釣り具を持って行けばいい?
餌は何がオススメ?
釣り場で気をつける事
等々。
釣りをこれから始めたい方も、
もうすでに始めている方にも役に立つ情報をまとめてあります。
もし釣り関係で悩んでる人は、
パラパラっと見ておくことをオススメします。






ほんま、ほんま。


基本サビキだから、
藻場と岩礁は恐ろしく相性悪いの。




本当はウキフカセとかやりたいんだけど、
周りに人居るからあんまりコレ系はできないのよね。


密集地でやると糸と仕掛けが絡むから。


オーストラリア・ニュージーランドの釣り人は、
※人によります。個人の体験です。
基本的に糸処理(糸ふけの処理)しないから、
周りと直ぐにトラブルよ。


民度が良いところだと楽だけどね。
でも、
ピーク時はそんな事も言ってられないしね。
密漁ってあったけど?


竿4本立ててる馬鹿がいたり、
蟹カゴで違法にガッサーする奴がいるの。

コメントを残す