ガーフィッシュとは? Garfishの特徴と釣り方

サヨリ/Garfish,Australia,NZ
https://www.beyondworkingholiday.com/

ご利用前に(利用規約/プライバシーポリシー)

 

カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
今回は、

氏名不詳の魚ことサヨリです。

氏名不詳?

サヨリでしょ?今回。

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
えぇ、

サヨリなんですが、

名前(漢字)が色々あるんですよ。

どいうことそれ?
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
サヨリを漢字で書くと、

針魚細魚

針の魚は寿司屋で見るね。
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
竹魚針嘴魚

長鰯水針魚

そんなに!!

サヨリなめてたわ。

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
因みに、

英語の方の呼び名も迷走していて、
Gar(ガー)とか、
Garfish(ガーフィッシュ)

Belone(ベロン)って呼ばれる。

あれ?

Gar(ガー)って、

アリゲーターガーのガー?

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
うん

でも、

サヨリダツ目・サヨリ科

アリゲーターガーガー目・ガー科なんだよ。

英語だとごっちゃになってる。

ややこしいね。
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
さらに、

Halfbeak/Japanese halfbeak

こんな呼ばれ方もする。

何が何やら

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
吉永は?
サユリだね。
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
チッ…

 

ガーフィッシュとは? [About Garfish]

ガーフィッシュとは、
ダツ目サヨリ科に属するサヨリ

サヨリ科(Garfish /針魚)には、
ホシザヨリ・トウザヨリetc…が含まれる。

細長く円筒形、著しく突き出した下アゴが特徴
最大全長は40cmほど。

 

サヨリの英語の名前は?

サヨリ英語にすると、

  • Gar(ガー)
  • Garfish(ガーフィッシュ)
  • Belone(ベロン)
  • Halfbeak(ハーフビーク)
  • Needlefish (ニードルフィッシュ)

等になる。

厳密に言えば、
Belonidaeはダツ(ダツ目ダツ科)を指す。
Garは淡水魚に主に使われる。

従って、
サヨリを言い表す場合は、
Garfish・Halfbeakが該当する。

 

オーストラリアの固有種

オーストラリア・ニュージーランドでも、
ガーフィッシュ釣れます

ニュージーランドには、
固有種(Hyporhamphus IHI)が生息している。

オーストラリア・ニュージーランドでも、
サヨリ釣りは意外とポピュラー

サヨリ科の魚は80種以上いるとされる。
オーストラリア・ニュージーランドのサヨリは、
日本と同一種では無く、
近縁種固有種である可能性が高い

 

ガーと、ガーフィッシュは別物

勘違いされがちだが、
ガーガーフィッシュ (サヨリ)別物である。

ガーは、ガー目ガー科
サヨリは、ダツ目・サヨリ科
サヨリ科は下顎だけが長いが、
ガー科上顎がやや長く突き出ている

ダツ目には、
メダカ・サンマ・ダツ・トビウオも含まれる。

 

ガーフィッシュの特徴と生態 [Feature of Garfish]

ガーフィッシュはどこにいる?

ガーフィッシュ / サヨリは、
沿岸部の水面に近く(表層)に群れを作って生活する。
そのため一度に大量に釣れる事が良くある。

追われたり危険を感じると、
1m以上もジャンプして逃げる習性がある。

 

ガーフィッシュの餌は?

主食は、
動物性プランクトン
及び海藻の破片

 

ガーフィッシュの、美味しい旬はいつ?

サヨリの旬(3~5月)。
春の季語にもなっている。

産卵時期は春〜夏にかけて。
約2年かけて成魚になる。

 

ガーフィッシュは人間に有害?

サヨリはダツ目のため、青緑をしている。
ビリベルジンが含まれるため緑色になる。
害はありません

ダツが体に刺さる話は聞きますが、
サヨリが体に刺さった話は聞いたことが無いですね。
単純に大きさの関係かしら?

 

ガーフィッシュの釣り方と仕掛け [Garfish Fishing]

ガーフィッシュ / サヨリの釣り方は色々ありますが、
代表的な釣り方は次の通りです。

 

ウキ釣り(フカセ釣り)

サヨリ表層に群れをなすので、
底に沈めてしまっては意味がありません。

浅い部分を狙う為に、
浮力のあるウキを使います

またウキは、
ヒットしたかどうかの目印にもなります。

浮き釣りの応用として、
仕掛けにサビキを使う方法や、
餌カゴを使う方法、
ウキ球を増やす方法などがあります。

サビキ・餌カゴを使う場合は、
重さに注意が必要です。
狙い通りのタナ(魚が居る場所)を狙えるようにしましょう

 

後半は次の内容をお届けします。

  • ガーフィッシュの釣れる場所
  • ガーフィッシュの持ち帰り可能サイズ [Legal Size]
  • ガーフィッシュのバッグリミット [Bag Limit]
  • ガーフィッシュの美味しい食べ方

 

お楽しみに~♪

ガーフィッシュについて Garfishの持ち帰りサイズとバッグリミット

 

カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
なぜだろう、

サヨリと聞くと、

イトヨリを思い出すの。

それは君だけだね。

イトヨリダイはタイじゃん。

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
ブブー!!

イトヨリダイ科なので、

タイの仲間では無いです。

あっ!!
ワラビー竹田
ワラビー竹田

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

one × four =