メルボルンで釣り、でも大惨事そのワケは….@モーニングトンピア

Mornington, Victoria
https://www.beyondworkingholiday.com/

ご利用前に(利用規約/プライバシーポリシー)

 

カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
今年の忘年会の隠し芸は、
ヌタウナギで人間ポンプ

どうも、
カンガルーとよだです。

新鮮な魚よりもタバコが吸いたい

ワラビー竹田です。

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
今回は、

メルボルンでも有名な釣りスポ

モーニントンピアの紹介です。

釣れるの?
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
D氏いわく

何かは釣れるらしいよ。

何かって何?
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
アマビエとか?
オーストラリアで!!
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
まぁ、

何が釣れるかはお楽しみって事で。

うっ、、、シリコダマが

カッパも!!

カッパも釣れるの!!

ワラビー竹田
ワラビー竹田

 

”新鮮な魚が食べたいのなら、
メルボルンオススメの釣りスポットがあるよ。
行きたいなら場所教えるけど?

新鮮な魚が食べた過ぎて、
奇声を発しながらアスファルトをヌタうち回るTを横目に、
台湾出身のD氏がポツリと一言

D氏の甘い囁きに乗っかり、
車で片道3時間50分かけて釣り場へと向かった。

そこでTに待ち受けていたものとは,,,

 

モーニントン(Mornington)とは

Map of Mornington, Victoria
https://www.beyondworkingholiday.com/

モーニントン(Mornington)とは、
オーストラリアはビクトリア州のメルボルン近郊にある海辺の観光地

見晴らしのいいビーチ(マザーズビーチ)や、ヨットハーバー。
レストラン、カフェを訪れるために日帰り旅行する人も多い。

モーニントンは半島である為、
長さ46メートルもの長い桟橋を有する。
(モーニントンピア:Mornington Pier)

モーニントンの南西、
レッド・ヒルにはワイナリーのPolperro Wineryがある。

 

モーニントンピア(Mornington Pier)とは

Mornington, Victoria
https://www.beyondworkingholiday.com/

モーニントンにある、
長い釣り桟橋(ピア:Pier)を指します。

ヨットの停留所でもありますが、
釣りを楽しむことが出来ます
※釣りのルール・マナーは守りましょう。

 

Mornington,
https://www.beyondworkingholiday.com/

釣り以外の楽しみ方として、
桟橋付近にある小高い丘(Flinders Monument)に登って、
朝日・夕日を眺める事もできます。

流石に、
半島を一望とまではいきませんが、
景観は良好です。

 

モーニントンピア(Mornington Pier)の評価

アクセスの良さ:★★★☆☆

施設の便利さ:★★★★☆

魚のヒット率(活性度):★★☆☆☆
イカのみ:★★★★☆

景観の良さ:★★★★☆

人の多さ:★★★★☆

釣り人の民度:?????

 

モーニントンピアへのアクセス

メルボルン屈指の観光地であり、
有名な釣り場でもあるモーニントン釣り桟橋は、
メルボルン市内から車で約1時間(約70km)の距離にある。

メルボルンシティから
車でここへ向かう方法は大きく分けて2つある。

  • 内陸側のルートを使う。
  • 海・ビーチ沿いの道を使う。

内陸側のルートを使った場合、
ルート26M1を使うことになるので、
やや迂回する形になる。

その為、
所要時間は比較的長くなる。

 

外側のルート(海・ビーチ沿い)だと、
ルート3・ルート23・M11を使うことになる。

内側に膨らむことがないので、
内陸側ルートに比べると所要時間は少なくて済む。

内陸と外側を比べると、
約12kmの差がある。

なお、
潮風・海沿いの景色を楽しみたい場合は、
海の側を通るルート3を使う方法がある。

余談ですが、
Tはメルボルン市内には住んでおらず、
内陸の方に住んでいます。

なので、
家からモーニントンピアに向かう為には、
片道3時間50分(約290km)の道程をひた走る必要があります。

QLDの距離感で例えるなら、
ブリスベンより南のゴールドコーストから、
ブリスベン西方のファーム地帯ガトンを、
往復(行って帰ってこれる)できる距離です。
ガトン→ゴールドコースト(片道1時間50分143km)

VIC州の家からモーニントンピアに1回行く(片道)だけで、
↑の距離で計算するなら約2往復分に相当します。

 

モーニントンピアの施設状況

釣りに行くときに気になる事と言えば、
駐車場・トイレ・その他の設備(洗い場など)であることは、
Tはもちろん承知の助です。

モーニントンピアは、
釣りでも有名ですが、
一般的な観光地として整備されているので、
施設面に関しては中々優秀です。

 

駐車場

Parking Area
https://www.beyondworkingholiday.com/

それなりの数の車が置ける
やや広めの駐車スペースがあります。
※レストラン・周辺施設の邪魔をしないように。

ただし、
有名な場所とあって、
駐車場は結構すぐに埋まります

 

トイレ

Toilet
https://www.beyondworkingholiday.com/

トイレは駐車場の近くにあります。

桟橋の横のマザーズ・ビーチ(Mothers Beach)にも、
トイレが設置されています。

マザーズビーチは正直、びみょ…
いや、何でもありません。
多分Tがタスマニア沼に浸かりすぎたせいで、
そう思えるのでしょう。

 

洗い場(作業場)

Sink
https://www.beyondworkingholiday.com/

オーストラリアの釣りスポットで、
たまに目にする洗い場こと、
作業場は見当たらなかったと思います。

解体した魚を洗ったり、
手を洗ったりするのに便利なんですが、
施設維持費とか管理コストを考え得ると難しいんですかね。

設置されている場所はあまり多くない気がします。

QLDは割とある様な気がするなぁ。
タスマニアは、、、あれ?そう言われれば無いな。

 

釣りに行く! その前に

全然魚が釣れない! なんて事が無いように、
釣りに行く前に知っておくと役に立つ情報を紹介します。

※釣りに関するアレやコレや↓↓

記事作成中
https://www.beyondworkingholiday.com/

 

モーニントンピアで釣れる魚

モーニントンピアでは、
次の魚が釣れるとのもっぱらの噂です。

…噂?

ええ、噂です。だって、、、

 

イカ(Squid:スクイード)

スクイードとは? Squidの特徴と釣り方

 

鯛 (Snapper:スナッパー)

スナッパーとは? Snapperの特徴と釣り方

 

鯛 (ブリーム:Bream)

イエローフィンブリムとは? Yellowfin breamの特徴と釣り方

 

サヨリ (Garfish :ガー)

ガーフィッシュとは? Garfishの特徴と釣り方

 

オーストラリアンサーモン (Australian salmon:オーストラリアンサーモン)

オーストラリアンサーモンとは? Australian salmonの特徴と釣り方

 

キス (Whiting:ホワイディング)

ホワイティングとは? Whitingの特徴と釣り方

 

モーニントンピアでの釣果

D氏のアドバイスを頼りに、
人気も街頭も無い田舎道をひた走り、
モーニントンピアへと向かう。

車で片道3時間50分のロングドライブを終え、
目的地である“何でも釣れるスポット”こと、
モーニントンピアに到着。

潮の香りが鼻をくすぐり、
波の音が鼓動を早くする。

目の前には大きな桟橋。
既に何人かが釣り始めている。

鼻息荒く釣り道具を車から降ろし、
足早に釣り場に向かう。

釣り場に向かうとき、
地面のチェックは欠かさない。

地面にできたイカの墨の痕、
魚を処理した痕跡、
釣り人が残した釣り具などを頼りに、
絶好の場所を見極める。

が、しかし!

到着の時点で嫌な予感はしていた。

風はなくベタ凪だったが、
海の色が良くなかった。

正確に言えば、
海(潮)がもつ雰囲気が悪かった。

馬鹿みたいに釣りに行っていれば、
その場の雰囲気で釣れるか否かが分かる。

この日は残念な事に、
“釣れない日” そんな雰囲気を醸し出していた。

不安とは、
当たって欲しくないけどよく当たるもので、
残念ながら釣果は0。

俗に言う、
サオ先に“当たり” すら無い状況。

リールを巻き、
エサが取られていないか確かめてみるが、
海に投げ入れる前と同じ状態。
ツヤツヤとハリのある餌がハリの上に鎮座していた。

折角の餌も、
魚がいなければただの飾りでしか無い。

時同じく、
私より先に来ていた釣り人達も、
苦々しげに当たりを待っていた。

だがしかし、
いつまで待っても、
ピクリともパクリとも反応は無い。

無情にもキャスティングの音だけが響く。

そして、
彼らのクーラーボックスが魚で満たされることは、
ついぞ無かった。

でもそれは、
私にも言えることだった。

彼らがギブアップしてから数十分後、
私も荷物をまとめてこの釣り場から去ることにした。

そして、
次の釣りポイントへと向かう。

次の釣り場は、
モーニントンより南のアノ場所…

 

はい。
てな感じでぜ~~~んぜん釣れませんでした

いや~何が悪かったんですかね?
潮かな?水温かな?気温かな?

一言でいえば
海が死んでましたもん

でも、
周りの評価はそれなりに高いので、
多分行った時が悪かったんでしょうね。

この場所の設備などは、
↑で説明した通り悪くないです。

で、
魚の痕跡もあるので、
それなりに釣れる場所ではあるんだろうなと思います。

ただまぁ、
Tは全く以てダメでしたけどね。
トホホ…

 

釣りに役立つ情報

↑でもチョコっとやりましたが、
釣りに役立つ情報はまだまだあります。

そもそも、
釣り具はどこで買うの?

どんな釣り具を持って行けばいい?

餌は何がオススメ?

釣り場で気をつける事

等々。

釣りをこれから始めたい方も、
もうすでに始めている方にも、
たぶん役に立つ情報をまとめてあります。

もし釣り関係で悩んでる人は、
パラパラっと見ておくことをオススメします。

※釣りのノウハウ・テクニックはコチラ↓↓

オーストラリアで釣り具を買うなら、BCF is the BEST

 

片道4時間近くかけて、

何も釣れなかったの?

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
うん。

ヤバイくらいダメだった。

何で?
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
う~ん、

異常気象のせいかもしれない。

海で異常気象?
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
水温とか、気温とか、

潮の流れが変わったりとか

なるほど。
ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
海水温の上昇が、

ゲリラ豪雨の原因でもあるらしいよ。

もはや天然物の魚は、

貴重品だよね。

ワラビー竹田
ワラビー竹田
カンガルーとよだ
カンガルーとよだ
嫌な世の中になっていくなぁ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

four × two =